Language

Project

2025.09.25

トークセッション①

あなたの「美味しい」がきっと変わる、「SAGAガストロノミー会議」。

食に関わるプロフェッショナルたちが、多角的な視点で食の未来や可能性を語り合う2日間。
ここでしか聴けない5つのテーマのトークセッションを開催します。

1つ目は「美食地質学」。佐賀にはなぜ美味しい食材やお酒があるのか?実は地形が大きく関係していることを食いしん坊の"マグマ学者"が語ってくださいます。

皆さまのご来場を心よりお待ちしております!

トークテーマ

美食地質学が紐解く、佐賀の食
~土地の成り立ちが育むテロワールと、食文化に与える影響~

開催日時

2025年10月18日(土)
12:30~14:30

開催場所

佐賀県立美術館ホール

登壇者

巽 好幸(ジオリブ研究所 所長/大阪)

参加費

無料

参加方法

参加ご希望の方は、専用申し込みフォームより事前にお申込みください。
以下、イベント参加用の申し込みボタンより専用ページに移行できます。

イベント参加の申し込みはこちら

出演者

巽 好幸

巽 好幸

ジオリブ研究所 所長

マグマ学者。1954年大阪生まれ。「美食地質学」の創始者。近著「『美食地質学』入門 -和食と日本列島の素敵な関係」(光文社新書)で「科学ジャーナリスト賞2023」を受賞。NHKスペシャル『列島誕生ジオ・ジャパン』『情熱大陸』などに出演・監修。2021年にジオリブ研究所設立。最近は地域の魅力づくりや観光誘客プロジェクトに参画することも多い。

PROJECT

STORY

佐賀の豊かな自然と対話しながらこだわりの食材を生み出す生産者たち

400年以上続く伝統と技術を受け継ぎながら器づくりに向き合う作り手たち

料理人

佐賀の「食」と「器」の価値を引き出すことのできる気鋭の県内料理人たち