Language

Project

2025.09.30

トークセッション②

あなたの「美味しい」がきっと変わる、「SAGAガストロノミー会議」。

食に関わるプロフェッショナルたちが、多角的な視点で食の未来や可能性を語り合う2日間。
ここでしか聴けない5つのテーマのトークセッションを開催します。

2つ目は「ローカルガストロノミー」。近年、地方の食に注目が集まる中、その土地の風土を料理で表現し、旅の目的地となる「ディスティネーション・レストラン」を営んでいる富山県・静岡県・新潟県の3名のシェフたちに、レストラン誕生の背景や想いをお話しいただきます。

皆さまのご来場を心よりお待ちしております!

トークテーマ

食の未来を拓く、ローカルの力
~土地に眠る価値を磨き上げる、料理人たちの挑戦~

開催日時

2025年10月18日(土)
15:00~16:30

開催場所

佐賀県立美術館ホール

登壇者

田中 穂積(ひまわり食堂2/富山)
西 健一(馳走 西健一/静岡)
渡辺 光実(mûrir/新潟)

参加費

無料

参加方法

参加ご希望の方は、専用申し込みフォームより事前にお申込みください。
以下、イベント参加用の申し込みボタンより専用ページに移行できます。

イベント参加の申し込みはこちら

出演者

田中 穂積

田中 穂積

ひまわり食堂2

1975年生まれ、富山県出身。建築関係の仕事を経て、バックパッカーで世界を巡っていた20代前半、イタリアで食べたTボーンステーキの衝撃的なおいしさから料理に興味を持つ。帰国後、27歳で料理人を志し、東京のイタリアンレストランで修行を積み、再びイタリアで1年半腕を磨く。2012年、富山市に帰郷し、2013年に「ひまわり食堂」をオープン。2024年3月、イタリア料理をベースとしたイノベーティブなレストラン「ひまわり食堂2」に店名を改め、場所も移転。客席を8席に絞り、おまかせコース1本でゲストをもてなしている。「The Destination Restaurant of the Year 2025」受賞

西 健一

西 健一

馳走 西健一

1980年、広島県生まれ。フランス料理に興味を持ち、東京やフランスで修行。その後、地元広島の和食の名店「馳走 啐啄一十」にて平野寿将氏に師事し、2018年には広島で「馳走2924」を独立開業。広島での営業中、静岡県焼津市の「サスエ前田魚店」の前田尚毅氏の魚の目利きと食に対する思想に感銘を受け、 高鮮度の魚を最高の状態で提供したいという思いから、 地縁のない焼津市に移住。 2022 年に 「馳走 西健一」 をオープンし、 2023 年 に食べログアワードブロンズ、 2024年にはシルバー、 2025年にはゴールドを受賞。 また、「Destination Restaurants 2024」 も受賞している。

渡辺 光実

渡辺 光実

mûrir

新潟県糸魚川市生まれ。都内ホテルで鉄板焼きレストランと、メインダイニングのフレンチレストランを経験。糸魚川市へUターンすると、イタリアンレストランのシェフとして勤務し、前身のレストランであるレ・ジョンをはじめる。その後、上越市にある越後薬草のコーポレートシェフとして研鑽を積み、2023年秋にmûrirをスタートする。

2021 RED U-35 BRONZE EGG
2024 新潟ガストロノミーアワード特別版 若手シェフ部門30特別優秀賞
2024 We're Smart Green Guide 3ラディッシュ
2025 ゴ・エ・ミヨ 2トック

PROJECT

STORY

佐賀の豊かな自然と対話しながらこだわりの食材を生み出す生産者たち

400年以上続く伝統と技術を受け継ぎながら器づくりに向き合う作り手たち

料理人

佐賀の「食」と「器」の価値を引き出すことのできる気鋭の県内料理人たち