Language

Project

2023.02.11

地域との関わりと食材のテロワール

2023年2月に開催したサガマリアージュアカデミーでは、「地域との関わりと食材のテロワール」をテーマに、東京・池袋にある「Cheval de Hyotan」の木村藍シェフに、人が美味しさをどのように感じているのかや木村シェフの出身であるいすみ市との向き合い方について、五感を使ったワークショップを通して講義していただきました。
後半には、佐賀県産のホワイトアスパラガスを使用した「佐賀の恵み」という一皿の調理実習を行い、シェフがどのように盛り付けをしているのか学びながら、参加者全員で盛り付けに挑戦しました。

ダイジェスト動画

開催日時

2023年2月11日(土)13:00〜16:30

開催場所

佐賀女子短期大学付属佐賀女子高等学校

特別講師

木村藍 (Cheval de Hyotan シェフ)

内容

テーマ「地域との関わりと食材のテロワール」

①講義
 ・料理人になるまで
 ・日々の仕事について
 ・事前アンケートからのフィードバック
 ・ブラインドテイスティング

②調理実習
 ・佐賀の食材を使用した調理と盛り付けの実習

③質疑応答

参加者

調理師免許が取得可能な学科を有する県内の高等学校や専門学校に在学し、各校から推薦を受けた学生・生徒27名

〈参加対象校〉
・西九州大学佐賀調理製菓専門学校
・佐賀女子短期大学付属佐賀女子高等学校
・佐賀県立牛津高等学校
・佐賀県立鹿島高等学校

その他、県内レストラン等に勤務する若手料理人

出演者

木村 藍

木村 藍

「五氣里 餐-san-」シェフ

1981年、千葉県いすみ市生まれ。 東京女子大学卒業後、金融企業で勤務。働きながら、カジュアルからフォー マルまで幅広いレストランでの食事に情熱を傾ける。退職後、「ル・コルドン・ブルー東京校」で学び、在学中にプロの料理人になると決意。卒業後 「ランスヤナギダテ」「ラール・エ・ラ・マニエール」「ゴードン・ラムゼイ」で経験を重ねる。2012年に外国為替のブローカーだった夫とともにフレンチレストラン「Cheval de Hyotan」(シュヴァル・ド・ヒョータン)をオープン。2022年オープン10周年の節目にお店をリニューアルし、コンセプト、料理内容、コース価格、内装などを一新。日本各地の生産者を訪れ、故郷であるいすみ市の食材の魅力を伝える活動にも積極的に取り組んだ。2024年に同店を退職、現在はいすみ市にあるオーベルジュ五氣里(いつきり)餐-san-のヘッドシェフを務める。

PROJECT

STORY

佐賀の豊かな自然と対話しながらこだわりの食材を生み出す生産者たち

400年以上続く伝統と技術を受け継ぎながら器づくりに向き合う作り手たち

料理人

佐賀の「食」と「器」の価値を引き出すことのできる気鋭の県内料理人たち